|
内容目次 |
|
●序文 (中村義一) |
 |
|
|
●概論:RNA科学 (中村義一) |
要旨なし |
|
● 第1章 創薬ツールとしてのRNA |
|
1.アプタマー創薬
|
|
|
 |
|
2) |
RNA抗体としてのポテンシャル (中村義一) |
|
 |
|
3) |
抗HCV,抗HIVアプタマー (西川 諭・楳原琢哉) |
|
 |
|
4) |
アプタマーによるシグナル伝達の阻害と制癌戦略 (平尾一郎) |
|
 |
|
5) |
Aptamer Therapeutics (David J. Fontana・David E. Epstein・Charles Wilson) |
|
 |
|
6) |
RNAアプタマーの特許状況および開発動向 (河瀬博之) |
|
 |
|
2.RNAi創薬
|
|
1) |
RNAiの分子メカニズム (九十九裕子・Lalith Gunawardane・塩見美喜子) |
|
 |
|
2) |
miRNAによる高次機能調節 (齋藤都暁・塩見春彦) |
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
5) |
膀胱癌 (湯浅 健・野河正輝・木村晋也・前川 平) |
|
 |
|
6) |
癌の全身性転移に対する新規治療戦略:アテロコラーゲンDDSによるsiRNAを用いたヒト前立腺癌骨転移モデルの効果的抑制 (落谷孝広) |
|
 |
|
7) |
RecQヘリカーゼを標的とした制癌剤治療 (高木基樹・佐藤あゆみ・嶋本 顕・古市泰宏) |
|
 |
|
8) |
血管内皮増殖因子(vascular endothelial growth factor:VEGF)を分子標的としたsiRNA治療薬の開発 (武井佳史) |
|
 |
|
9) |
RNAi医薬の現状と今後の展望(臨床研究, パテント, 海外の研究動向など)
(野沢 厳) |
|
 |
|
3.RNA工学プラットフォーム
|
|
1) |
アンチセンスRNAテクノロジー(歴史的経緯,臨床研究,パテント,海外の研究動向など) (舩渡忠男・高橋美奈子) |
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
4) |
生体内RNAプロセシング(RNase P/tRNase ZL誘導型ガイドRNAテクノロジー) (黒崎直子・羽生勇一郎・高久 洋) |
|
 |
|
5) |
shRNA発現ユニットを搭載したウイルスベクターの現状 (水谷壮利・原口 健・伊庭英夫) |
|
 |
|
6) |
非ウイルス系デリバリーシステム (中西真人) |
|
 |
|
●第2章 創薬ターゲットとしてのRNA |
|
1.RNAスプライシング異常と疾患 (片岡直行)
|
 |
|
2.リボソーム構造と創薬 (内海利男) |
 |
|
3.mRNA品質管理と創薬 (稲田利文)
|
 |
|
4.翻訳開始因子(elF)の異常による癌化と創薬 (望月潔隆・小黒明広・中村義一) |
 |
|
●第3章 未知なるRNAと創薬の地平 |
|
1.創薬科学におけるnon-coding RNAの可能性 (影山裕二)
|
 |
|
2.RNPアーキテクチャー (井上 丹) |
 |
|
●資料 用語解説一覧
参考ホームページ一覧 |
|
●索引 |