|
内容目次 |
|
|
●総論 |
1. |
生命倫理,医療倫理,研究倫理:その基礎と実践
(福嶋義光) |
|
|
|
|
|
1) |
小児疾患−先天異常症候群を中心とした小児期の遺伝医療−
(大場大樹) |
|
|
|
|
|
|
|
3. |
検体検査における遺伝子関連検査の位置づけ
(岩泉守哉) |
|
|
|
4. |
遺伝医療・ゲノム医療を担う専門職
(西垣昌和) |
|
|
|
|
6. |
人のゲノムデータをめぐる研究倫理:近くて遠く・浅くて深い存在
(井上悠輔) |
|
|
|
7. |
難病のゲノム医療(網羅的解析)
(三宅紀子) |
|
|
|
8. |
遺伝医療の実践に必要な法律の知識
(大磯義一郎) |
|
|
|
|
●各論 |
1. |
多遺伝子スコアの倫理:成人,未成年者,胎児,胚の観点
(石井哲也) |
|
|
|
2. |
地域における遺伝医療の課題
(德富智明・植木有紗・吉田明子) |
|
|
|
|
4. |
当事者の思いと当事者団体の役割
(太宰牧子) |
|
|
|
|
|
7. |
遺伝医療とインターネットの関わり
(荒川玲子・高野 梢・加藤規弘) |
|
|
|
8. |
医療者教育はどのように行われているか。
(蒔田芳男) |
|
|
|
9. |
初等・中等教育における遺伝教育
(佐々木元子) |
|
|
|
|
11. |
周産期医療の倫理(保因者検査含む)
(江川真希子・山田崇弘) |
|
|
|
12. |
発症前検査の倫理−神経疾患を中心に−
(柴田有花・山田崇弘) |
|
|
|
13. |
網羅的ゲノム・遺伝子解析において判明する偶発的所見・二次的所見をめぐる倫理的課題
(大橋範子) |
|
|
|
● |
巻末 : 参考となる法律・指針・ガイドライン
(三宅秀彦)
|
|